2018年10月18日 仕事いっぷく 朝の発送業務も一段落。さて、今日は何をしようか・・・とメール着信。マジかよ!ワシもイノシシ見たいぞ!本当に出かけようかと思ってグーグルマップで調べると駐車できそうなスペースも無く・・・と、ここで入金メール着信。バカな事を考えずに仕事するか。
2018年09月30日 古本屋、電子書籍を買う くじらんは、映画チラシの他にも本好きがてら細々と古本も扱ったりもしているのですが、ニコニコポイントの有効期限が迫っているのでやむを得ず、本当にやむを得ず電子書籍を購入と・・・あ。青空文庫はダウンロしまくってます。無料だし。。。そりゃ、どうせ買うなら紙の本が良いんだけどねー。何だかんだ読みやすいし。タブレットより軽いし。本棚を眺める度に思い起こせるし。そして、売れるし(・・・)。と、ひゃー。マジかー。ニコニコ静画で購入済みのコンテンツは、引き続きKADOKAWA大メディアコングロマリット様の温情で閲覧可能って話だけど、ホント、電子書籍は買った者負けだな。大半はいずれ、ブックオフで10円程度で買い叩かれる運命とはいえ、本は財産、持ち主が死んでも遺品整理で市場に流れ、いずれ名も知らない誰かの手で再びページを開かれ・・・ってドラマも無い、どころか、痴呆にでもなってパスワード忘れただけで全部失っちゃうもんな。
2018年09月29日 FTPパスワードが違います・・・?(嫌な予感) 正確に在庫管理できる商品ではなく、こまめに売り切れる商品は、じみじみ手作業で売切れ更新を行っているのですが・・・朝からFTPパスが違うとかエラーメッセージが出て売切れ更新できず。これはハッキングか?とも一瞬考えるものの、どうせ何か調子が悪いだけ(放っておけば直る)だろうとこのぐらいじゃ焦らない、動じない・・・とネット老人脳で放置していたところお名前.comからメール。なんでもセキュリティ対策として勝手にFTPパスワードを変更したとのこと。何で何時間も黙ってた?直ぐに連絡よこさんか!仕方ねェなぁとパスワード再設定に行くといやはや、サイトが開かねぇ。。。まぁ、これもGMOクオリティの為せる業だな。(達観)
2018年09月27日 逆ザヤ地獄で価格改定 18年も営業続けていると、いろいろ商品が増えてきたわけですが。なるべくレギュラー商品は、仕入れ値や保管/ピッキングの手間は違えど同じような価格に統一したい!といろいろ無理して頑張ってきました。ぼんやり覚えているだけでもパンフは、250円→125円→250円→125円のプレスは、400円→250円→125円の一部海外チラシは、250円→200円→125円の変遷を経ていたりします。基本的にネットの普及で仕入れ単価も下がり、競合も増え、くじらんの商品在庫も増え、そのため効率化を進め、って訳で価格は下がる傾向にあるのですがたまにやむを得ない事情で細々と値上げしています。いちばん多い「事情」は郵便料金の改定。料金均一(375円)にしてからは、何気に影響受け続けています。人手不足が叫ばれる中なので、ゆうパック価格改定や重量ゆうパック料金の導入、低価格商品の地味な値上げは仕方ない。良く分かる。と思っていたら、今度は冊子小包の大きさ/重さ制限が付くとか!ケータイ会社といい、ちょっと料金体系複雑すぎませんかね。日本郵便さんも、もっと簡単料金にしなよ!そんな訳で、くじらんでも受注した瞬間に赤字確定な逆ザヤ商品が大量発生の巻。もともと赤字企業なんだろ?ガタガタ言うなって?いや、そんな訳にいかんぞ!取り敢えず、ゆうメール系の商品でゆうメール料金が使えなくなるレーザーディスクやVHDは速攻で価格改定。まだ逆ザヤレベルハイパーギリギリマックスの商品も幾つかあるので、やんわりと価格改定を進めるかもしれません。ちなみに。チラシは創業以来25円均一なので、こうなったら意地。これは変えません。
2018年09月27日 徒然、消耗品仕入れ ダンボール台紙、到着。そんなに注文は来てないイメージなのに消耗品だけ次から次へと無くなる不思議。今回は仕入れ先を変えてみました。少~~~しだけ単価が安かったのでググって見つけた新規の会社。市内にも2~3ヶ所、お取引きした加工会社もあるのですが、送料払っても県外発注した方が安いからなぁ・・・今回は10個口で到着。いつも間違って業務用冷蔵庫でもポチッたかな?みたいな梱包で届くのですが、普通はこうだよね。相変わらず西濃運輸の人は大変そう&到着した瞬間は玄関完全封鎖状態ですが。